四代目港家小柳 師(故人)
(若燕が小学生の時に浪曲の指導を受けた)
![]() |
芸名 港家小柳(四代目) 本名 古屋金吾 大正2年頃、群馬県生まれ 略歴 十三歳で初代港家小柳丸の門人となる。 師匠、初代港家小柳丸以上の声量に勝り、恩師の芸風を好く修行して、港家節に新鮮味を加え、その天分は他を抜きんでていた。 昭和48年頃に60歳位の若さで早世 弟子に港家歌柳 師(故人)や 港家小柳壌 師 (故人・現 東家若燕の実母) 港家若柳(現、東家若燕) がいた。 実の妹さんに曲師の港家柳子 師(故人)がいた。 港家柳子師は五代目港家小柳師の襲名に力を注がれた。(平成7年頃まで御存命) ※四代目港家小柳師と五代目港家小柳師との間には師弟関係は有りませんが、大名跡を残したいという、港家柳子師と五代目港家小柳師の努力で平成8年頃に五代目港家小柳師が誕生なさいました。 現在の港家小ゆき さんと、港家小そめ さんはその五代目港家小柳師のお弟子さんになります。 東家若燕にとっては、港家時代の師匠になります。 ※写真はコロンビアレコード親子会のものです |
ブラウザの閉じるボタンでこのページを閉じて下さい