四代目東家三楽 師(故人)
(若燕が昭和62年に弟子入りした現代浪曲界の大家)
![]() |
芸名 東家三楽(四代目) 本名 前原正八 大正10年頃 栃木県生まれ 略歴 十三歳で東家楽燕の門人となる。 前座名を東家燕童と名乗る 前座修行を終了後、二十歳の頃に 東家若燕に改名 東家若燕時代に大看板の浪曲師となる 五十歳の頃に東家の宗家の名前三楽を襲名 言わずと知れた、昭和から平成にかけての浪曲の大名人 得意の浪曲は赤穂義士伝や左甚五郎伝に加え人情話やケレン物まで幅が広かった。 平成8年〜平成19年まで日本浪曲協会会長を十四代会長として4期勤めたほどの人物者でもある 弟子に東家若燕師(三代目)や 林まりこ師 富士路子師 富士琴美師 あずまりえ さん 東家若燕(現若燕・四代目) など多数 平成25年に九十二歳位で逝去 東家若燕にとっては何よりも有り難い恩師です。 ※写真は台東区芸能文庫DVDの物です。 |
ブラウザの閉じるボタンでこのページを閉じて下さい