東家若燕・看板名について

 よく、大看板の人とか、一枚看板とかいいますが、これには正確な決まりは有りません。

 大看板の人は、ほかの人より演芸場入口の看板が大きいのを出してもらえる人で
その人を目当てに見に来るお客さんが多い人の事です。
例・東家浦太郎師 ・澤孝子師 ・天中軒雲月師 ・国本晴美師 ・三門柳師 ・天津ひずる師 ・富士路子師など

 金看板の人は、実力、実績、集客力を兼ね備えた人です。
例・東家浦太郎師 ・澤孝子師 ・天中軒雲月師

 看板の人は最近の定義では、浪曲協会に浪曲師として入会後22年以上経過した人(曲師は別)
となっているみたいです。

 また近頃は、前座名のまま看板となっている人が多いですが、ついでにそのことについて

 前座名
 生まれて初めてお金をもらってお客様の前で浪曲を演じる時の名前で、前座修行中に使う仮の芸名 (※現代東家若燕の場合は港家燕雀)

 浪曲師名
 前座修行を終えて二つ目になった時から使用する芸名(生涯この名前で通す場合が多い。(※現代東家若燕の場合は港家若柳)

 披露名
 二つ目以上の浪曲師が新しい一派を立ち上げたり、家業繁盛を願って今までとは違う屋号や名前にする場合の名前。
(披露名を使用しはじめたからと言って、必ずしも大看板になれるわけでは有りません。)

 襲名名(看板名)
 二つ目以上の浪曲師が先に誰かが使用していた名前を引き継いで使用する芸名。
(このときに一門換えをする場合も多い)
その芸名を三代以上にわたり襲名し看板の演者として活躍した実績のある名前を名跡と言いますので、現代東家若燕は看板名の名跡を襲名したことになります。

 襲名名(看板名)2回目以降
 芸人は襲名を何度か繰り返すのが本来の習わしです。浪曲師もそうです。
最終的に目指すのは、一門の止め名名跡ですが、なかなかそうはなれないのが常です。
 金看板に自分一代でなった人は止め名名跡にはあまりこだわりません。
 
また、若いときに一門の止め名名跡を実力不足で襲名出来なかったひとが、長じて元の一門の止め名名跡を襲名する場合も多いです。

ブラウザの閉じるボタンで閉じて下さい

トップページの表示