二代目東家秀若 師(故人)
(若燕の実父、東家三楽の妻たつ子師の曲師弟子)
![]() |
芸名 東家秀若(二代目) 本名 下村 修敬 (現、東家若燕の実父) 略歴 大正12年頃 山口県周南市生まれ 略歴 農家の四男として出生 20歳前に徴兵される(鹿児島県指宿で終戦) 終戦後、訳があり真言宗醍醐派のお寺に入山 お寺で、初代東家秀若に出会い、浪曲師としてのスタートを切る 昭和28年頃、巡業で知り合った桃中軒悦子(後の港家小柳嬢)と結婚 昭和40年頃に東家三楽師の奥さんの東家たつ子師に三味線を正式に教わった(以後は曲師として活躍) 奇術や曲芸にも秀でていた(芸名・花房 修として活躍) 昭和55年57歳で逝去 |
ブラウザの閉じるボタンでこのページを閉じて下さい